戦争の記憶と記録を語り継ぐ映画祭
開催日 2020年8月5日・6日・9日
全日程 無事終了いたしました。
ご来場、誠にありがとうございました!
開催概要
という思いから、 戦争の記憶や記録を「映画」という手段で伝えてきた巨匠たちの作品を上映し、
“戦争を忘れない”そして“映画文化を守りたい”という思いを発信します。上映作品は、東京大空襲・沖縄戦・原爆投下・特攻隊をテーマにした映画7作。トークゲストに、
終戦間近の広島・呉に生まれ育ったミュージシャンの坂田明さんや、満州からの引揚げ体験者である
俳優の宝田明さん、12歳で終戦を迎え、長年にわたり広島・長崎の原爆の惨禍を
伝える朗読劇を続けてきた女優の渡辺美佐子さんを迎えます。 皆様に安心してご覧いただけるよう感染予防対策を徹底します。
トークゲスト
「MITOCHONDRIA」など様々なグループの結成、解体を繰り返しながら、世界のあちこちであれこれしながら今日に至る。 現在はレギュラーグループ、ARASHI Johan Berthling、Paal Nilsen love)梵人譚 Jim O’Rourke,Giovanni Di Domenico,
山本達久)、坂田明 COCODA (大森菜々、かわいしのぶ、坂田学)を中心に数多くのセッションを展開中。著書には
「ミジンコの都合」 共著日高敏隆晶文社、「クラゲの正体」 晶文社、「瀬戸内の困ったガキ」晶文社等がある。 近著は「私説ミジンコ大全」 CD 「海」付(晶文社) 公式サイトhttp://www.akira-sakata.com/
「ゴジラ」 「青い山脈」 「放浪記」 など、映画出演本数は130本以上に上る。「あげまん」
「ミンボーの女」「マルタイの女」などの伊丹十三作品にも出演。1964年「アニーよ銃をとれ」で、
ブロードウェイミュージカルに挑戦し、芸術祭奨励賞を受賞。以後、「サウンド・オブ・ミュージック」
「風と共に去りぬ」 「マイ・フェア・レディ」など数多くの作品の主演をこなし、第6回紀伊國屋演劇賞、第10回
ゴールデンアロー賞を受賞 。 2012 年には自身の製作 ・ 演出 ・ 出演によるミュージカル「 ファンタスティックス 」を
全国公演し、平成24年度文化庁芸術祭賞大賞を受賞。近年は全国各地で講演活動も精力的に行っており、1945年に
ソ連軍が侵攻してきた満州での悲惨な少年時代の体験をもとに、平和の尊さを説いている。2016年5月には
「戦後70年日本映画平和賞」を受賞する。
助演女優賞を受賞した 「果しなき欲望」 1958年今村昌平監督など数多くの映画やドラマに出演。井上ひさし作の一人芝居
「化粧」 「化粧 二幕」を、1982年から2010年の28年間で通算600回以上を上演。1997年に紫綬褒章、
2004年には旭日小綬章を受章。近年は「舟を編む」 2016年石井裕也監督 「ビブリア古書堂の事件手帖」 2018年
三島有紀子監督 「いのちスケッチ」 2019年瀬木直貴監督などに出演。女優たちで結成した 「夏の会」では、
広島・長崎の原爆の惨禍を伝える朗読劇 「夏の雲は忘れない」を全国をめぐり公演してきたが、去年の夏、
34年におよぶ活動に幕を下ろした。
上映解説・聞き手 共同通信社・編集委員 立花珠樹さん
吉永小百合さんら映画人へのロングインタビューや、名画の楽しい見方を紹介する映画コラムを
執筆。著書には、「新藤兼人 私の十本」「岩下志麻という人生」(共同通信社) 「若尾文子“宿命の女”なればこそ」「凛たる人生 映画女優 香川京子」(ワイズ出版)、 吉永小百合さんとの共著「私が愛した映画たち」(集英社新書)など。 今年3月には「もう一度見たくなる100本の映画たち」(言視社)を出版。 現在、東京新聞夕刊にて「再発見!日本映画」を毎週連載。
上映作品 東京大空襲・沖縄戦・ヒロシマ・特攻隊がテーマの映画7作が集結
上映作品情報
作品解説・若井信二1. 一枚のハガキ
新藤の最後の作品。撮影時98歳、映画作家としての執念と持続する志に脱帽! キネ旬1位。ブルーリボン監督賞。毎日映コン大賞、脚本賞。
絵沢萠子、麿赤兒
2. 夏少女
思い悩んだ両親、生活の営みの中に否応なく滲む被爆という過去。家族3人にしか見えない少女には
原爆で亡くなった早坂の妹が投影されている。早坂が「私たちは、心に被爆すれば彼らが見える」と
語る、ヒロシマの記憶を現在に、そして未来につないでいくという思いがこめられた鎮魂の
ファンタジー。現地ロケで捉えた美しい自然も見どころ。
間寛平、矢崎朝子、藤岡貴志、景山仁美、朱門みず穂、高原駿雄、川上夏代、坂田明
3. ガラスのうさぎ
暮らしは一転、軍国教育、食料不足、疎開など過酷な日常になっていく。切子職人だった父の作った
ガラスのうさぎも溶けてしまうほどの東京大空襲の凄惨さ。当たり前の生活を奪い、子どもに
理不尽な我慢を強いる戦争を糾弾するとともに、戦争放棄を高らかに謳う新憲法に未来を託す。 こうした思いで新憲法が成ったことを今一度胸に刻みたい。 http://www.ggvp.net/usagi
[美]小林七郎[声の出演]最上莉奈、竹下景子、神谷浩史、福山潤、原康義、岡珠希、川田妙子
4. 愛と死の記録
幸雄は白血病を発症、和江は懸命に看病するが……。実話に基づく悲恋の物語をシャープな
モノクロ映像で綴る名作。原爆ドーム、バイクで行く海など二人が佇む風景がリリシズムを湛え、
観る者に静かに訴えかける。撮影前、蔵原に連れられ、原爆記念館を見学し衝撃を受けた渡と
吉永は思いつめたように深夜もリハーサルを行い入魂の演技を見せた。
[出]吉永小百合、渡哲也、芦川いづみ、滝沢修、佐野浅夫、中尾彬、浜川智子、垂水悟郎
5. ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶
沖縄。圧倒的戦力の米軍に対する捨て石とされ、民間人も動員された戦闘。集団自決を強いられ、
親が我が子を手にかけざるをえない状況など体験者の方々の生々しい証言、専門家の考察、記録
映像により悲惨な実相に迫る。基地問題、改定されない地位協定、無視される民意など、犠牲を
押し付けられる構図がここにある今も、私たちが問われているのだ。 https://okinawasen.com/
[ナレーション]宝田明、斉藤とも子
6. 月光の夏
何も語ろうとしない……。「どの人にでもやはり戦争の痛みみたいなものを分かってもらうことが
映画にはできる」と語る神山が、綿密な調査を重ねて撮り上げた名篇。ラスト、渡辺の「生きて
いてくださって良かったです」という台詞が胸に響く。
[出]若村麻由美、田中実、永野典勝、渡辺美佐子、石野真子、滝田裕介、小林哲子、田村高廣、
花沢徳衛、高橋長英、内藤武敏、山本圭、仲代達矢
7. 誰がために憲法はある
消し去ることが本当の原爆の怖ろしさと実感、以後9人の女優とともに原爆詩の朗読を34年間、
全国で続けてきた。そして今、芸人・松元ヒロが20年前から語ってきた『憲法くん』を渡辺が
ひとり語り。二人の「語り継ぐ」志が重なり渾身のメッセージになる。 http://www.tagatame-kenpou.com/
[出]渡辺美佐子、 高田敏江、寺田路恵、大原ますみ、岩本多代、日色ともゑ、長内美那子、柳川慶子、
山口果林、大橋芳枝
上映スケジュール
8月5日(水) 場所 : 江東区文化センター
8月6日(木) 場所 : 江東区文化センター
8月9日(日) 場所 : 日本橋公会堂
アクセス
江東区文化センター
中央区立日本橋公会堂 (ホール愛称:日本橋劇場)
お車でのご来場はご遠慮ください。
緊急!! ボランティアスタッフ募集
「戦争の記憶と記録を語り継ぐ映画祭」では、緊急ボランティアスタッフを募集しています。
新型コロナウイルスの影響を受け一時は例年通りの映画館での開催が難しくなり、中止を予定していましたが、
急遽、区民センター(江東区文化センター、中央区日本橋公会堂)にて感染予防対策を徹底し開催することが
決定しました。
スタッフは20代~40代を中心に運営しています。
受付、会場設営、お客様誘など、運営スタッフとしてサポートしていただける方を募集します。
協賛募集・スポンサー様募集
2012年から毎年8月に都内で開催してきた「新藤兼人平和映画祭」。
広島出身の映画監督の新藤兼人の作品を始め、原爆・反戦をテーマにする映画を上映し、
映画ゆかりの人物をゲストに招き、映画祭を開催してきましたが、9年目を迎える今年からタイトルを
「戦争の記憶と記録を語り継ぐ映画祭」とし、新たに設立した一般社団法人「昭和文化アーカイブス」を
母体に再スタートを切りました。
現在、映画祭の上映費やチラシの印刷費、郵送費など活動を継続するための資金が不足しており、
特に今年は新型コロナウイルス感染予防対策(入場者を2分の1に制限、
マスク・フェイスシールド・ビニールシート・消毒液等の購入)を講じる必要があります。
本映画祭を無事に開催し、今後活動を続けていくためにも皆さまより、
温かいご支援とご協力をいただけますと幸いです。
【協賛金】 1口 5000円 【協賛方法】 銀行振込 1: 銀行名・支店名:三井住友銀行 広島支店(605) 2: 預金種別・口座番号:普通 6830407 3: 口座名義人:御手洗志帆(ミタライシホ)
2019年度の映画祭スペシャルサポーターの皆様 心より感謝申し上げます。(五十音順) 五十嵐 義正様、犬山 幹雄様、大竹 由紀子様、兒島 弘明様、齊藤 伊佐夫様、仙石 敦子様、柳ケ瀬 栄三郎様クラウドファンディングスペシャルサポーター2020
Ogichan様、田中 久登様、Tadashi Inoue様、ayu_sherry様、財前 利治様、福冨 裕志様、ハウディー様、坂下 惠様、吾妻 真起様、
santa様、とおる様、Shinobu Nushiyama様、白井 京子様、pyonmama様、みらいを紡ぐボランティア一同様、
Yokosuka “Rainy” Johnny様、aha813様、塚本 朱里様、くろ様、立花 健夫様、yoshiko様、陶山 憲己様、さだ奴ロック湯様、
中野 智文様、パッコン様、ヤス様、五十嵐 貞一様、浜野様、hidamari様、忘れ草様、ほりうち としのぶ様、ざくろちゃん様、
こけとも様、竹内 良男様、たきこ様、ひとしみず様、Satoru Aonuma様、Twngmski様、Eiko Shiraishi様、高ちゃん様、
さき様、梅柴様